ふらりと路上を彷徨い見つけた「超芸術トマソン」を記録しています。時々、猫、音楽、相撲とトイカメラなども。


場所不明 無用門?

2019年5月
muyoumon

場所不明 無用門?

こちらも古い写真で場所が不明なのですが、無用門(又は無用踊り場?)と言えるのかどうか。扉があってもおかしくなさそうな作りなのですが…単なるデザイン?

  • Date: 2019.5

台東区西浅草三丁目 無用門

2019年5月
muyoumon

台東区西浅草三丁目 無用門

写真を整理したら出てきました。随分昔に撮ったもの。
入り口が自販機に!!

  • Date: 2019.5

文京区本郷六丁目 三角地帯

2019年5月
triangle

文京区本郷六丁目 三角地帯

トマソンではないのですが、この謎の三角地帯。すごく好きな場所。
いつも上手く写真に収められないので、iPhoneのマップの航空写真を拝借。
見事に道路が三角、なんです。

  • Date: 2019.5

5月前半の一曲

2019年5月
music

5月前半の一曲

NOBODY & MYSTIC CHORDS OF MEMORY / broaden a new sound

GWで上がりっぱなしだったテンションを下げたく。陽→中庸へ持っていきたかったのですが。(あくまで気持ち的な問題で、身体的には陽性体質のまま。。)
この曲ほんと落ち着きます。気持ちよく。

  • Date: 2019.5

浅草辺り? 影タイプ

2019年5月
kage

浅草辺り? 影タイプ

昔の写真からトマソンがちょこちょこ出てきます。
多分浅草辺りではなかったかな、と思うのですが…よーく見てください。見えますか。金網越しに影タイプが。
もうちょっと見易く撮れなかったものか、と思う。反省。

  • Date: 2019.5

式秀親方のアクション解説

2019年5月
sumo

式秀親方のアクション解説

NHK大相撲中継の、式秀親方のアクション解説が本当に面白い!!
毎回楽しみにしているのですが、最近、ちょっとアクション解説が減ってきたような。
今回も沢田石アナを相手に、実際に取り組みながらのアクション解説。そのアクション解説終わって前に向き直りながら式秀親方がなぜか「やばい」と呟く。…親方、何がやばいのか?!おっさんずラブか?!そして、実況席が映っていない時も、解説しながら「イヤホン抜けちゃった」…って、映っていない時もイヤホンが抜けるほどのアクション解説をやっているの?!
ほんと面白いので毎回やって欲しいのになーと切に願っております。

  • Date: 2019.5

今日の胸に刺さった一言

2019年5月
game

今日の胸に刺さった一言

昨晩夜更かししてしまい、案の定、朝二度寝。起きてからゲームアプリを開くと、ログインボーナス画面にこの一言が。。。
な、なぜ今日このセリフ?!…いつもはもっと全然違うセリフなのに。
いつも思うけど、ここのセリフも喋って欲しかったなー…。もっちーさんの声でこのセリフ……!刺さります。(妄想中)
…というか、二度寝してしまった原因はもっちーさんのゲーム配信を観てたからなのに!本人から言われるとは…!!(※CVがもっちーさんなだけで本人ではございません。)

  • Date: 2019.5

元 里山 左ノ山親方

2019年5月
sumo

元 里山 左ノ山親方

春場所、夏場所の左ノ山親方。
国技館行けてないんですが、知り合いが写メ撮ってきてくれた。
…お、お会いしたい!(現役時代もタイミング合わず、会えてない。。)

  • Date: 2019.5

「超芸術トマソン」とは

街中の建造物や道路などに付着する、美しく保存された無用の長物のこと。 1970年に赤瀬川原平氏らによって発見された四谷の「純粋階段」が第一物件とされ、現在までに様々なタイプの物件が発見されています。詳しくは赤瀬川原平著「超芸術トマソン」、「トマソン大図鑑」(全2巻)、赤瀬川原平・藤森照信・南伸坊編「路上観察學入門」をぜひ読んでいただきたいと思います。

「原爆タイプ」について:当時から活動されている「トマソン観測センター」が、「原爆タイプ」を「影タイプ」などに言い換えていることから、「影タイプ」と表現することにしました。

「超芸術トマソン」との出会い

その出会いは、なぜか音楽から始まります。HOODというミュージシャンが大好きで、当時その周辺のフォークトロニカ、エレクトロニカ、ポストロックなどをあさっていたのですが、そこからハマったミュージシャンが EPIC45 。そしてその EPIC45 を日本に紹介していたレーベルがINPARTMAINT INC.の「Thomason Sounds」だったのです。その「Thomason Sounds」の方に仕事でお世話になることがあり、EPIC45 のことを教えていただいたりしている中で、レーベル名を「超芸術トマソン」から命名したことも知りました。

「超芸術トマソン」て??

その当時は存在を知らず、でもなんだか気になり、調べるといろいろなトマソン物件の写真が出てきたのです。

お、面白い!!

元々、古い建築物好き。PSゲーム「クーロンズゲート」から九龍城砦の混沌とした建物群にはまり、軍艦島などの写真を見ているうちに廃墟写真にはまり、職場の近くにあった同潤会アパートメントに心奪われ。トマソン物件は古い建物に付着していることがほとんどなので、出てきた写真に釘付けに。どの物件写真も魅力的で、何度も繰り返し見ていました。

トマソンないかな〜と、キョロキョロしながら街を歩くようになり始めたちょうどその頃、仲良くなった職場の上司Kさんが、美大生時代に藤森照信氏の講義を受けたことがある、との話から、赤瀬川原平氏の「超芸術トマソン」と、今和次郎氏の「考現学入門」を貸して下さったのです。「超芸術トマソン」が本当に面白くて、自分でも即購入。ただ、20年以上前に出版された本(当時)なので、もう影タイプなんて今の街にないんじゃないか?と思っていた矢先に、次々と影タイプを発見。急にトマソンの眼が開かれたように次々見つけられて、トマソン観測にはまってしまったのでした。

About

小鳩 kobato
ゆうぐれレコーズの雑用係。UKのインディーズ、フォークトロニカ、シューゲイザー、トマソン、大相撲、吉×財、望月英氏の低めの声、白崎レシピが大好物。醤油は生(き)醤油派(主にヤマキ醸造の)。