ふらりと路上を彷徨い見つけた「超芸術トマソン」を記録しています。時々、猫、音楽、相撲とトイカメラなども。


8月前半の一曲

2019年8月
music

8月前半の一曲

Spinning Coin / Visions at the Stars

あれ…、なんかこの曲好き。気がつくと結構聴いている。

  • Date: 2019.8

my bloody valentine

2019年7月
music

my bloody valentine

シューゲイザーと言えばやっぱりmy bloody valentine。
「Loveless」は本当に名盤。あれ以上の物はない、と思う。
聴きたい。
が、手元にない。最新作以外、手元にない。借りパクされたままである。
仕方なくYou Tubeで観たりしていますが、マイブラ、美しい。
PVじっくり観たことなかったんですが、皆、目が隠れる程の長めの前髪。(前髪長めに弱い。)
あ、ビリンダだけ前髪ちょっと短かった!けど、美しいから良し。

  • Date: 2019.7

…なんか、違う??

2019年8月
music

…なんか、違う??

ノートPCのOSが古いので、iPhoneXを繋いでもiTunes使えなかったのですが、すっごい久しぶりに繋いでみたら使えることが判明!で、せっせと音楽を放り込んでいたのですが…
HOOD、誰?!…この写真、違う!!…Empressも違っ…!…これ、どうやって直すの。。

  • Date: 2019.8

Slowdive / Alison

2019年7月
music

Slowdive / Alison

RIDEに触発されて、シューゲイザー全盛期の頃の音楽を聴いてます。
Slowdive、好きです。「Alison」のPV、初めて観た。

  • Date: 2019.7

藝大みこし

2019年7月
art

藝大みこし

上野に買い物に行ったら、パレード祭りをやっていて、藝大のみこしが出ていた!
藝祭で見たことはあったけど、街に出ているのは初めて見ました。
やっぱり藝大凄い!!藝祭に行きたくなった。

  • Date: 2019.7

梅仕事

2019年7月
ume

梅仕事

梅が入荷してから10日くらい、買って帰るのをすっかり忘れていて、気が付けば七夕に梅干しを仕込む羽目に。ついでに梅ジャムも。
今年は本当に梅が不作で、群馬のゆあさ農園は全滅とのことで、奈良の萩本農園のものに。こんなに遅くに仕込むの初めてで、しかも減塩気味にしてしまった…不安。

  • Date: 2019.7

幕下優勝!

2019年7月
sumo

幕下優勝!

わー!!応援している千代ノ皇が幕下優勝!優勝初めてだそうで!おめでとうございます!

  • Date: 2019.7

やっぱりゲーム好き

2019年7月
game

やっぱりゲーム好き

なんだかんだ結局、スマホゲームしかしていない今日この頃。
脱出アドベンチャー「紡ロジック」キャラ、イラストが良い!音楽も良しです。時間がなくてあまり進んでませんが、面白い。
それからずっとやってます「Second Secret」。真冬ルート、春人ルート攻略。春人ルートのGoodエンドがもうハテナ過ぎて…こ、これで終わり?!…Trueエンドも観てるからいいんですけども、全体的に物足りず。
そして、気付く。真冬ルートが良過ぎたのでは?真冬のキャラが最高に好みなこともありますが、真冬ルートのシナリオ書いた関涼子さんが神なのでは?一秋ルートはこれからなので、メインライターの桃野真幸さんのシナリオに期待。

  • Date: 2019.7

「超芸術トマソン」とは

街中の建造物や道路などに付着する、美しく保存された無用の長物のこと。 1970年に赤瀬川原平氏らによって発見された四谷の「純粋階段」が第一物件とされ、現在までに様々なタイプの物件が発見されています。詳しくは赤瀬川原平著「超芸術トマソン」、「トマソン大図鑑」(全2巻)、赤瀬川原平・藤森照信・南伸坊編「路上観察學入門」をぜひ読んでいただきたいと思います。

「原爆タイプ」について:当時から活動されている「トマソン観測センター」が、「原爆タイプ」を「影タイプ」などに言い換えていることから、「影タイプ」と表現することにしました。

「超芸術トマソン」との出会い

その出会いは、なぜか音楽から始まります。HOODというミュージシャンが大好きで、当時その周辺のフォークトロニカ、エレクトロニカ、ポストロックなどをあさっていたのですが、そこからハマったミュージシャンが EPIC45 。そしてその EPIC45 を日本に紹介していたレーベルがINPARTMAINT INC.の「Thomason Sounds」だったのです。その「Thomason Sounds」の方に仕事でお世話になることがあり、EPIC45 のことを教えていただいたりしている中で、レーベル名を「超芸術トマソン」から命名したことも知りました。

「超芸術トマソン」て??

その当時は存在を知らず、でもなんだか気になり、調べるといろいろなトマソン物件の写真が出てきたのです。

お、面白い!!

元々、古い建築物好き。PSゲーム「クーロンズゲート」から九龍城砦の混沌とした建物群にはまり、軍艦島などの写真を見ているうちに廃墟写真にはまり、職場の近くにあった同潤会アパートメントに心奪われ。トマソン物件は古い建物に付着していることがほとんどなので、出てきた写真に釘付けに。どの物件写真も魅力的で、何度も繰り返し見ていました。

トマソンないかな〜と、キョロキョロしながら街を歩くようになり始めたちょうどその頃、仲良くなった職場の上司Kさんが、美大生時代に藤森照信氏の講義を受けたことがある、との話から、赤瀬川原平氏の「超芸術トマソン」と、今和次郎氏の「考現学入門」を貸して下さったのです。「超芸術トマソン」が本当に面白くて、自分でも即購入。ただ、20年以上前に出版された本(当時)なので、もう影タイプなんて今の街にないんじゃないか?と思っていた矢先に、次々と影タイプを発見。急にトマソンの眼が開かれたように次々見つけられて、トマソン観測にはまってしまったのでした。

About

小鳩 kobato
ゆうぐれレコーズの雑用係。UKのインディーズ、フォークトロニカ、シューゲイザー、トマソン、大相撲、吉×財、望月英氏の低めの声、白崎レシピが大好物。スマホは人差し指で操作する派。(親指故障しまくりで弱い。)